未来を描く学び 〜中学生のSEELが教えてくれること〜
SEELという特別な時間
静岡大成中学校では、「SEEL(Social Emotional Ethical Learning)」という特別な時間を通して、生徒たちが自分と社会の未来について真剣に向き合っています。
「他人と過去は変えられない。自分と未来は変えられる。」
この言葉を胸に、生徒たちは自分たちの手で創れる未来について考えを巡らせています。
三つの問いから始まる未来づくり
今日の授業では、三つの重要な問いについて考えました:
実現したい世界の姿
その実現に必要なもの
自分にできること
特に印象的なのは、この問いかけの順序です。
まず「理想」を描き、次に「必要なもの」を考え、最後に「自分の行動」を具体化する。
この流れは、漠然とした夢を現実的な一歩へと変えていく、重要なプロセスを教えてくれます。
身近な環境からはじまる変化
学校やクラス、部活動という身近な環境から始まる変化。
それは決して大きなものではないかもしれません。
でも、自分の周りの小さな世界から、より良い変化を生み出していく。
その考え方こそが、「私から始まる学び」の本質なのでしょう。
よりよい選択への気づき
生徒たちは、自分と社会にとってより良い選択ができる人間を目指して、
日々の気づきを大切にしています。
理想の世界を思い描き、それを実現するために必要なことを考え、
自分にできる具体的な行動を見つけていく。
かけがえのない学びの時間
このような「考える」「気づく」「行動する」のサイクルを、
SEELの時間は大切に育んでいます。
中学生という多感な時期だからこそ、
自分の未来と向き合うこの時間は、かけがえのない価値を持っているのです。
おわりに
簡単な問いかけの中に、実は深い学びが詰まっている。
それが静岡大成中学校のSEELが大切にしている
「自分から始まる、よりよい未来づくり」なのです。